2012年6月18日
3.業務分析フェーズ
業務分析フェーズの目的とアクティビティは次の図の通りです。

ソフトウェアプロセスエンジニアリング(株)資料より
業務分析フェーズには5つのアクティビティがあります
-現状業務の理解と可視化
-ビジネスルールの識別
-ステークホルダー(利害関係者の)識別
-ステークホルダー要求の引き出し
-問題の識別
例えば、アクティビティ「現状業務の理解と可視化」では、2つのタスクがあります。
入出力の関係を示すと次の図になります。

ソフトウェアプロセスエンジニアリング(株)資料より
現状業務の理解では、ビジネス環境の情報源(ビジネス文書、その他)より、業務の流れ・役割との関連や実行の順序を理解します。
参照するドキュメントとしては、
-業務フロー図、業務マニュアル、システム利用マニュアルなど
成果物としては、
-業務フロー図
-業務一覧
です。
同様に、次のアクティビティ「ビジネスルールの識別」も実施します。
やはり2つのタスクがあります。

ソフトウェアプロセスエンジニアリング(株)資料より
成果物は「業務フロー図」と「ビジネスルール一覧」です。
特に最近、ビジネスルールの重要性がうたわれています。
ここでは、大きく3種類に分類しています。
「事実(Fact)」:業務に関する静的な事実
「制約」:ユーザーの実行を制限するもの
「業務ロジック」:イベントや数式、アルゴリズム
続きは次号までお待ちください。
  

|