知識資産の最大化を実現するKBマネジメント 本文へジャンプ
ITスキル標準Ver.2
4.専門分野の見直し

新しいキャリアフレームワークでVer.1との違いが分かりますか?

よく見てください、いくつかの違いがあります。




ITアーキテクト」「プロジェクトマネジメント」「オペレーション」の中の専門分野が変わっています。

 

ITアーキテクト」ではどう変わったのでしょうか。

Ver.1の専門分野

         アプリケーション

         データサービス

         ネットワーク

         セキュリティ

         システムマネジメント

 

新しいV2での専門分野と簡単な説明です。

         アプリケーションアーキテクチャ

   利用者視点による業務上の価値を実現するためのITアーキテクチャを設計する

         インテグレーションアーキテクチャ

   企業内および起業間における統合された情報システムの企画・開発・運用を実現するため
ITアーキテクチャを設計する

         インフラストラクチャアーキテクチャ

   情報システムを実現する技術要素・基盤環境とそれらの管理を実現するためのITアーキテ
クチャを設計する

 

 

「プロジェクトマネジメント」でも専門分野の統廃合と名称の変更がなされました。

V1での専門分野

         システム開発/アプリケーション開発/システムインテグレーション

         アウトソーシング

         ネットワークサービス

         eビジネスソリューション

         ソフトウェア開発

 

V2での専門分野

         システム開発

   名称の変更と「インターネットテクノロジーを使用したものを含む」記述が追加されています

   今や「インターネットテクノロジー」を使用しないシステム開発は考えられない状況のようです。

         ITアウトソーシング

おもに名称の変更です。

         ネットワークサービス

変わりません

         ソフトウェア製品開発

おもに名称の変更です

 

「オペレーション」での専門分野名称の変更です。

V1での専門分野

         システムオペレーション

         ネットワークオペレーション

         カスタマーサポート

 

V2での専門分野

         システムオペレーション

変わりません

         ネットワークオペレーション

変わりません

         サービスデスク

国際規格になりつつあるITIL(IT Infrastructure Library)との整合性を考慮して名称変更です。